前へ
次へ

葬式にはどのような種類があるのか

葬式は、本来は葬儀と告別式を合わせた1つの儀式を指します。
一方、現在では2つ別々に意識されることは少なく、葬儀のみの場合でも葬式として認識されています。
分類としては宗教儀式と無宗教儀式の2つがあり、宗教儀式は仏式やキリスト教式など、無宗教儀式にはお別れ会や偲ぶ会、生前葬などがあります。
日本においては9割近くが仏式で行われており、種類で見た場合は規模による分け方になります。
まず、これまで多く執り行われてきた形が一般葬や密葬、社葬や合同葬です。
一般葬は遺族や親族の他、幅広い人が参列することで執り行われ、密葬は遺族など親近者を中心とした儀式になり、社葬や合同葬は規模が大きいことに特徴があります。
葬式は現在多様化しており、例えば、家族葬・一日葬・直葬などが新しい形として執り行われています。
家族葬は、主に家族だけの小員数による儀式になります。
密葬が周囲に死去を伏せて行われるのに対し家族葬では通知が行われ、通常、知人等を含め10~30人程度の規模で営まれます。
1日葬は通夜を行わず葬儀・告別式を中心とした葬儀になり、直葬では全ての儀式を行わず火葬だけで終了するスタイルになります。

Page Top